1/8更新 東京センターよりお知らせ
1/8更新、必ずお読みください。
続きを読むオンラインでのアーサナクラス
オンラインアーサナクラス・スケジュールは週替わりです。
20:00~の夜ヨガが好評!
1/28 Jyotish夜話~調和のとれた生活のためのヒント~
月に一度のJyotish(インド占星術)にまつわるお話会です。シヴァーナンダセンターでも人気の講座です。
続きを読む1/30~ Yoga2コース
Yoga2の開催予定について
続きを読む1/30(土) キールタンワークショップ
人気のキールタンワークショップです。
続きを読む2/1~ 就寝前のプラナヤーマと瞑想・20日間チャレンジ
おやすみ前のプラナヤーマと瞑想で安らぎのひと時を。
続きを読む2/9 いーしゅわらや なまは勉強会
はじめてヴェーダーンタを学ぶためのクラスです。日本語テキストを使って少しづつ学んでいきます。
続きを読む2/10・2/13~ Yoga1ビギナーコース
YOGA1コース開催予定について
続きを読む2/13 太陽礼拝・徹底解剖ワークショップ
太陽礼拝を徹底解剖するワークショップです。
続きを読む2/14「死」について向き合うワークショップ
2/14(日)ヨーガ、ヴェーダンタ、チベット仏教など、様々な視点から「死」に対する理解を深めるWSです。
続きを読むサンスクリット・ビギナーⅠ
1月からサンスクリットビギナーⅠ新学期の始まります。午前中のクラスが新設されます!
続きを読むサンスクリット語・ビギナーⅡ
サンスクリット語クラスです。ビギナーⅠを終えらたら、いよいよビギナーⅡへ
続きを読む2/20 オンライン・手作りマラビーズワークショップ
ジャパ瞑想用のマラビーズを作ります。自分だけのオリジナルのマラビーズで瞑想の練習をより豊かなものにしてみましょう。
続きを読む2/21 プラナヤマワークショップ
8/2 ヨーガを練習する上で欠かせないプラーナ(生命エネルギー)について学びます
続きを読む2/27 アーユルヴェーダWS~春の不調を改善。春のルーチン「リトゥチャリア」
春に起こりやすい不調を予防するための季節のルーチンを学んでいきましょう。
続きを読む【オンライン】1/20スタート 瞑想を深める5日間~心の平和のために~
瞑想全5回コース
続きを読むクラスのお祈りマントラシート
クラスの前後で唱えるマントラ 「ディヤーナスローカ」と「マハムリッテュンジャヤマントラ」を ダウンロードできるようになりました。 オンラインクラスを自宅で受講する際...
続きを読むzoomのご利用方法について
オンラインクラスで使用するzoomの接続方法を分かりやすく説明しています。
続きを読む
すべて
インド・タイ・ベトナム・カリフォルニアでのコース
TTC・ATTC・サーダナ インテンシブ
インド、ベトナム、タイ、カリフォルニアで毎年開催されるTTC、ATTC講師養成コース、サーダナインテンシブの日程、詳細はこちらから
ヨーガ&アーユルヴェーダ・リトリート
インド、ベトナム、タイ、カリフォルニアのアシュラムに滞在し自然の中でのヨーガ、瞑想で心身を整えます。アーユルヴェーダのトリートメントも受けられます
YOGAヘルスエデュケータートレーニング
集中リトリートとオンラインコースからなる2年間(800時間)のコースです。2020年1月開講、申込受付中。
アーユルヴェーダ認定コース
アーユルヴェーダを基礎から学ぶ12日間の認定講座です。次回開催はインド
日本のセンター・リトリート・Webショップ
東京センターのクラス
精進湖リトリート
東京から3時間、富士山を臨む精進湖のほとりの宿泊施設の詳細はこちらから
WEBショップ
書籍、ヨーガグッズ、オープンクラスやキールタンのCDなどのご購入はこちらから。クレジットカードも取り扱っています。
ブログ
東京センターのスタッフブログ
Sivananda Yoga Vedanta Centre Japan Tokyo
NPO法人 シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダーンタ・センター東京
〒166-0002
東京都杉並区高円寺北4丁目15−3
tel:03-5356-7791
Sivananda Yoga Vedanta Centre Japan Tokyo,
4-15-3 Koenji-Kita,
Suginami-ku, Tokyo 166-0002 Japan
月曜休館
JR中央線高円寺駅下車 徒歩10分
駐車場はありません。周辺のコインパーキングをご利用ください。
バイクや自転車 センターの入り口前と裏庭に駐輪スペースがあります。
シヴァーナンダ・ヨーガ東京センター
お問合せフォーム
東京センターへのドネーション
NPO法人シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダーンタ・センター・ジャパンは非営利団体です。
東京センターの運営維持や、特別プログラムなどの運営のサポートのためのドネーション(寄付)を随時募集しております。
銀行振込の場合は以下の口座で受け付けております。