ATTC・上級ヨーガ講師養成コース
シヴァーナンダ・ヨーガのATTC(上級講師養成コース)は、TTC卒業生がより深いレベルでのスピリチュアルな訓練と、ハタ・ヨーガ、ヴェーダンタ哲学、ラージャ・ヨーガ、生理学、サンスクリット語等を掘り下げて学ぶためのコースです。
◆参加資格
このプログラムはアーサナの技術が特別高い方だけを対象にしているわけではありません。
シヴァーナンダ・ヨーガのTTCを卒業した人なら、受講した国に関わらずどなたでも参加できます。

◆認定書
北インドのリシケシにあるシヴァーナンダ・アシュラム(シヴァーナンダ・フォレスト・アカデミー)とカナダに本部のあるインターナショナル・シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダーンタ・センターの連名で「ヨーガ・アチャリヤ(ヨーガ・マスター)」の認定書が授与されます。また、卒業生はヨガ・アライアンス500時間の認定を申請をすることが可能です。
◆言語
講義、アーサナ、サットサンは、いずれも英語で指導されますが、日本語の同時通訳が付きますので英語に自信の無い方も参加可能です。日本語で受講される方には、日本語の教科書を配布いたします。また、宿題の提出や終了試験も日本語で大丈夫です。
*日本語通訳はカルマヨーガ(無償の奉仕)としてお手伝いしております。ツアーガイドではありませんので日常生活はできるだけ自力でコミュニケーションを取るよう心がけてください。参加者は世界中から集まります。他の参加者とコミュニケーションをとるためにも、事前に英会語の勉強をしておくことは大切です。
◆カリキュラムの内容
アーサナ:アーサナの進歩(上級のバリエーション、より長時間のポーズ)。集中力と意志の力を増す。
プラナヤーマ:毎朝5:00~6:00に上級プラナヤーマ、ムードラ、バンダを含む実習を1時間行う。
ラージャ・ヨーガ:パタンジャリのヨーガ・スートラを教材として学ぶ。
サンスクリット語:アルファベットを習い、読み方と書き方を学習する。
解剖学と生理学:ヨーガの実習との関連において、神経系と内分泌系の機能を学ぶ。
◆毎日のスケジュール
4:30 a.m. 起床
5:00 a.m. 上級プラナヤーマ
6:00 a.m. サットサンガ(瞑想、キルタン詠唱、講話)またはサイレント・ウォーク
7:45 a.m. アーサナ・クラス 1時間
9:00 a.m. 解剖学と生理学の講義
10:00 a.m. 菜食ブランチ
11:00 a.m. カルマ・ヨーガ(施設内の奉仕活動)
12 noon ラージャ・ヨーガまたはサンスクリット語の講義
2:00 p.m. メインの講義(ヴェーダーンタ、バクティ・ヨーガ、カルマ・ヨーガについて)
4:00 p.m. 上級のアーサナ&プラナヤーマ
6:00 p.m. 菜食ディナー
8:00 p.m. サットサンガ(瞑想、キルタン詠唱、講話)または特別プログラム
◆必須の参考書
- 「Meditation & Mantra」 (スワミ・ヴィシュヌ・デーヴァナンダ著)中に含まれるパタンジャリのヨーガ・スートラに対する注釈部分:英語版の本は売店で販売していますが、まだ一部分のみしか日本語に訳されていません。希望者には、ATTCで勉強する部分のコピーを実費でお分けします。
- 「ヨーガ大全」スワミ・ヴィシュヌ・デーヴァナンダ著
◆コース中の注意事項
遅刻することなく全クラスに出席することが義務付けられています。
サットサンガと講義には必ずユニフォームを着用してください。
(注意:ATTCではユニフォームの支給はありません。TTCの時のユニフォームを持参してください)
肉、魚、卵、アルコール、タバコ、ドラッグは禁止されています。
露出の多い服装(タンクトップ、ショートパンツなど)、騒がしい音楽も避けてください。
人の悪口を言わないこと、お互いを尊敬することが必要とされます。
◆旅行者保険
7/8現在ベトナム入国のために、コロナ感染症治療費をカバーできる10.000USD以上の補償額がある海外旅行保険の加入とその証明書が必要です。
海外旅行保険に必ず加入してください。疾病と傷害、傷害後遺症への加入も必須です。インターネットでも簡単に申し込めます。
クレジットカード会社によっては、カードで航空運賃を支払うと自動的に旅行者保険が付くものがありますが、補償内容をよくご確認ください。