ATTCインド(ケララ・ニヤーダムアシュラム)・2018
日程:2018年2月11日(日)~3月10日(土)
*観光ビザでのインド滞在が1回につき90日までとなっている場合がありますので、インドに長期滞在を予定の方はご注意ください。詳しくは取得したビザをご確認ください。
◆コース開始日 2018年2月11日(日)
開始日前日の2月10日(土)の宿泊はコース料金に含まれています。正式な開始は午後7時半開始の入学式です。
チェックインや申し込み確認などをするために時間の余裕を持って到着されることをお勧めします。
◆コース終了日 2018年3月10日(土)
土曜日午前に最終試験を受け、夜に卒業式を行い午後10時頃に全てのプログラムが終了します。日曜日にチェックアウトです。
◆受講料
テント………………………$2,410
ドミトリー…………………..$2,700
ツインルーム(シェアバスルーム)…..$2,980
ツインルーム(バスルーム付き)……$3,110
ツインルーム(エアコン付き)………$3,800 単位:USドル
※料金は、USドルでのお支払いになります。日本円でのお支払いには対応していません。
※日本語同時通訳を希望される方は別料金でヘッドフォン(600円程度)をアシュラムにて購入していただきます。
※キャンセルについて:申し込み完了メールの送信元にキャンセル希望のメールを送信してください。返金手続きをしてくれます。コース開始前までのキャンセルは事務手数料150ドルを差し引いて残額を返金いたします。
◆前泊や延泊について
コース開始前やコース終了後の滞在も可能です。その場合はヨガバケーションとしての滞在となりますので、1泊単位の料金(ドミトリーで800ルピー程度)を現地でインドルピーでお支払いください。その場合ドミトリー宿泊であれば予約はいりませんが、ツインルームは予約が必要です。
日程にゆとりがある方は2、3日前から滞在して、体調管理を兼ねてアシュラムの雰囲気に慣れておかれると良いでしょう。

◆アシュラムへのアクセス
ニヤーダムのアシュラムへはトリバンドラム空港からタクシーで約60分、料金は1台1500ルピー(日本円約3000円)ほどです。空港で荷物を受け取ったら、その近くのタクシーカウンター(何社かがブースを出しています)に行ってください。Neyyar Dam Sivananda Ashram といえば料金と乗るタクシーを指示してくれます。料金はタクシー運転手に後で払うことになるので空港から出る前に多少インドの通貨に両替しておくことをお勧めします。インドではチップの制度があるのでタクシー料金に50-100ルピー程度のチップを加えて払うようにしましょう。
アシュラムは基本的に何時到着でも受け入れ可能ですが、飛行機の到着が深夜だったり、夜のタクシーが不安という方は、トリバンドラム市内のホテルに1泊してから翌朝アシュラムに向かってください。
アシュラムのアドレス
Sivananda Yoga Vedanta Dhanwantari Ashram
P.O. Neyyar Dam, Trivandrum, Kerala,695 572 India
電話:+91-9495630951
◆両替について
到着時に空港で1万円-2万円くらいの日本円をインドルピーに両替しておくと便利です。
ドルに両替する必要は特にありません。アシュラム内でも毎週水曜日に両替が出来ます。
◆注意事項
- ATTCの総合案内のページもあわせてご覧ください。
- 必ずインドビザを取得して入国して下さい。
- 気候:南インドなので冬でも暖かく、日中は半袖のTシャツでOKです。朝晩の瞑想の時少し肌寒いことがあります
- 洗濯:手洗いして共同の物干し場に干します。バケツ、洗剤などはブティックで購入できます。
- アシュラム内に有料のランドリーサービスもあります。
- シーツ2枚、枕、枕カバー、蚊帳が支給されます。
- 毎週金曜日は休日です。アシュラム企画の日帰りツアーに参加したり、外出して近くの町やビーチを訪れることができます。トリバンドラムの町にはいくつかスーパーマーケットがあり、ほとんどの日用品は手に入ります。
- トイレットペーパーやシャンプー、歯磨き粉などの衛生用品はアシュラムの中のブティックでも購入できます。
- 食事:香辛料をあまり使わない菜食の食事が1日2食出ます。トーストや果物を販売しているヘルスハットというカフェテリアも利用できます。食事に関してアレルギーや制限がある方は、現地でキッチンに伝えれば対応してくれます。
- 水:煮沸してハーブをいれた水と浄水器を通した水が用意されていますので、各自のボトルに入れて飲料用にお使いいただけます。
- インターネット:無線のWiFiが飛んでいるところがあります。自分のPCやスマートフォンを持っていけば、自由時間にアクセスできます。アシュラム内では出来るだけPCやインターネットの使用を控えたいので、宿舎での使用は禁止されています。
- 肉体的、精神的を問わず、現在治療中の病気、又は気になる症状がある場合は、事前にスタッフまでご一報願います。
◆持ち物、あると便利なもの
- 長袖を1~2着
- アーサナ用の動きやすい服(露出の少ない半袖のトップスと膝丈よりも長いパンツ)
- ATTCではユニフォームの支給はありません。TTCの時 のユニフォームを持参、または現地で購入してください
- アーサナクラスは汗をかくので、ユニフォームの着用はお勧めしません。
- 普段着(現地では女性が露出の高い服装で外出する文化がありませんので、配慮した服装で)
- 下着用の洗濯干しや洗濯ばさみ
- 蚊よけ:朝晩は蚊が出ます。虫よけのスプレーやクリーム、虫刺され用の薬品
- マラリヤなどは、その地域で流行しているという情報がない限り、普通は心配ありません。
- 大判の布:アーサナのファイナルリラクゼーションのときに体を覆う、瞑想時の蚊よけ、日中の日焼け防止、シーツの足しに使うなど、1枚あると便利
何よりも大切な準備は体と心の健康状態を整えておくこと。知識や技術は現地で沢山学べますので、いつもと違う環境でいつもと違う生活をしながら楽しく学ぶための基礎体力と心身の健康を是非準備してください。
申し込み方法はこちらのページをご参照ください。
*お問い合わせはナラーヤニ紀子まで。
電話:090-6102-2385
Eメール: ttcjapan@sivananda.org