TTC 日課とカリキュラム

毎日のスケジュール

5:30 a.m. 起床
6:00 a.m. サットサン(瞑想、キルタン詠唱、講和)
8:00 a.m. アーサナ&プラナヤーマ
10:00 a.m. ブランチ(菜食バイキング)
11:00 a.m. カルマ・ヨーガ(施設内の奉仕活動)
12:00 p.m. マントラ詠唱クラスまたはバガヴァッド・ギータのクラス
2:00 p.m. メインの講義
4:00 p.m. アーサナ&プラナヤーマ(教える技術)
6:00 p.m. ディナー(菜食バイキング)
8:00 p.m. サットサン (瞑想、キルタン詠唱、講和)

1週間のうちの6日間は上記のスケジュールです。休息と復習のため週に1日はお休みの日が設けられます。

カリキュラム

  • アーサナ:太陽礼拝と12の基本ポーズ、アーサナが肉体とアストラル体に与える影響背骨を正しく伸ばすこと、深い休息、ブロックされたエネルギーの解放
  • プラナヤーマ:基本の練習としてカパラバティとアニュローマ・ヴィローマ(左右の鼻孔を交互に使う呼吸法)、上級の呼吸法の紹介
  • ハタヨーガの理論:アストラル体ナディ(体内エネルギーが流れる管)とチャクラ?
  • ヨーガを教えるための技法:太陽礼拝と12の基本ポーズの教え方、初心者と中級者の教え方、特殊なグループを教えるには?
  • 解剖学と生理学:ヨーガの練習が体の主な機能に与える影響?
  • ヨーガの哲学と心理学ヨーガの4つの道:カルマヨーガ(無私の奉仕)、バクティヨーガ(帰依の道)、ラジャヨーガ(心の制御)、ニャーナヨーガ(智恵と理解の道)、霊性を求める者の心理学(カルマの法則)、ヴェーダンタ哲学
  • 瞑想:瞑想への12のステップ、瞑想から得られるもの マントラとマントラ伝授(希望者のみ) ヨーガ的な食事と栄養:菜食主義の肉体的、倫理的、霊的な背景
  • バガヴァッド・ギータとその解説:人類史上最も多くの人々に読まれた古典。人生という戦場でどのように自分の義務を果たし、どのように行動するかという普遍的な教えを紐解く?
  • キールタン(伝統的なサンスクリット語の聖歌詠唱):聖歌が感情に与える良い影響、正確な発音と正しい心構え、マントラと音楽療法、聖なるものへ心を開く訓練?
  • クリヤ:体内と体外を浄化しデトックス(解毒)するための、6種類の伝統的なヨーガの浄化法